今日は節分の集い。
知っているようで意外と知らない、節分のお話しをしました。
冬から春になる日を節分と言い、季節の変わり目には悪いもの「鬼」がやってくるお話しをすると、みんな真剣に聞き入っていました。
ドキドキして、先生のお膝に座ったり、鬼のぬいぐるみを見て後ずさりする子も…
でも大丈夫!絵本で豆まきの仕方を知ると、みんなで「鬼は外~福は内~!」と大きな声で鬼を追い払う練習をしました!



節分製作の発表♪
歩くことが好きなひよこ組(0歳児)はかわいい鬼のリュックを作りました。
食べることが大好きなりす組(1歳児)は、恵方巻を食べる鬼のガーランドが完成しました。
お支度が1人でこあらできる組(2歳)は鬼のなりきりグッズ、鬼のヘアバンドを作りました。



最後は身体を動かし、元気に「鬼のパンツ」を楽しみました♪
「ぱんつ!」のワードが出るとクスクス笑いながら踊っていました😝


身体も温まり、楽しかったね~とほっこりしていると…
タンバリンの音が響き渡り、ドキドキしながら振り返ると「鬼だぞ~!」「うお~!」と小鬼たちがやってきましたΣ(゚д゚lll)
小鬼たちは恥ずかしがりながら、脅かしに来てくれます。みんなは「あれ?」とこあら組のみんなが鬼になっちゃったと、保育士の顔を見て心配そうです。
「こあら組のみんなをいつもの優しいお兄さんお姉さんに戻して~」と声を掛けると
みんなで作った豆を持ち「鬼は外~!鬼は外!!」と何度も豆を投げていました。








するとそこへ、福の神の登場です!
「福は内~!悪い鬼よ、出ておゆき~✨」
キラキラした魔法の紙吹雪が空を舞い、次第にいつもの優しいこお兄さんお姉さんに戻ることが出来ました(*^-^*)



みんなでにっこり記念撮影♡



お昼は鬼のケチャップライスとこん棒チキン・お豆のサラダ。
今年も1年健康に過ごせますようにと願いを込もった給食です。みんなすくすく、おおきくなあれ😊


