8月20日(水)
8月の食育はみんなで”手作りみそ”をつくりました!!
みそ?
そう、みんなが毎日給食で食べている
みそ汁には、みそが入っているのです。
なんだか難しそう?・・・とちょっと心配
そうな子もいましたが、大丈夫!!
やってみると、とっても簡単だったよね。
みその秘密を聞いたあと、
材料~大豆、米こうじ、塩に
さわってみました
(りす組さんは大豆やこうじに触ると、
反射的に口元へ・・・瞬時に食べ物だと
認識していた子も💦)






作り方
①ボウルに塩とこうじを混ぜる
②別のボウルに温めておいた大豆(ドライ缶詰使用)と①を混ぜる
③ジップロック袋(L)に②の塩とこうじと大豆をいれて、大豆の煮汁も適量入れる
④袋を2重にして、③を入れてしっかりチャックをする
⑤めん棒で叩いたり、手で大豆を
潰しながら全体が滑らかになるまで
袋の上から揉む
⑥つぶつぶがなくなったら完成
⑦日の当たらないところに置いて2~3カ月ほどねかす(熟成)
この袋の上から、もみもみする作業をみんなが挑戦!!






みんな一生懸命「おいしくなーれ、おいしくなーれ」と願いを込めて☆
とっても滑らかに潰せましたー!!
給食室で2~3カ月寝かせるので、
時々みその様子を見に来てね~!!
出来上がりがとっても楽しみです♡
